




Chisefarm vineyard
Made in Niseko

ニセコでのワイン作り
道央の西部、後志管内のほぼ中央に位置「ニセコ町」は、道外のみなさまにもなじみがある地名かと思います。冬はシャンパンスノーと呼ばれる上質な雪が降り、海外からも絶大な人気です。さらに環境モデル都市、SDGs未来都市ニセコ町において環境に優しい新しい農業モデルへの取り組みが行われようとしています。
私どもは環境に負担がかからないよう、サスティナブル、さらに
オーガニックでのワイン作りを目指します。

有機JAS認証

ワインに使われるぶどうはすべて有機認証を取得した
ヴィンヤードから作られます。
「Chisefarm vineyard」のワインはラブルスカ種(生食用葡萄)は一切使わず、ヴィニフェラ種(ワイン専用種)100%で造っています。
農薬や化学肥料に依存せず、自然環境に負担の少ないサスティナブル(持続可能)な農法を心がけています。



これからの夢とスケジュール
私たちのテロワールは南向きの斜面に位置し、羊蹄山のパウダースノー
のような火山灰が良質のミネラルを生み出し、
品質の良いぶどうができます。
テロワール
今やニセコはオーストラリアに留まらず、アジアからも観光客が雪を求めて訪れる活気に溢れた街になりました。夏のニセコも年々人気が高まり、通年リゾートとしてニセコは世界に通用するブランドとなりました。
羊蹄山の麓にぶどう畑が広がり、ワイナリーが数件でき、それぞれの生産者、地域の個性が出た
ワインができる。そんな場所になればと夢見ています。
ニセコで作られるオーガニックワインの生産を通し、
サスティナブルな新しい農業モデルになることを目指します。
2022年
1ha植え付け
栽培管理
2023年
栽培管理
2024年
栽培管理
収穫
委託醸造
2025年
追加新植2000本(総数4000本)
(ピノ、シャルドネ、ムニエ、ピノグリ)
2024年度産ワイン初出荷



ABOUT US
夫婦とも北海道酪農学園大学を卒業
微生物研究室卒
イタリアにてワイナリーを巡り
新規就農のため農業法人に3年間勤め新規就農、
新規就農2年目、ニセコ町のLaLaLaFARM 服部氏の誘いでぶどう栽培を始める。
ニセコワイナリー本間氏の指導のもと2024年初収穫のぶどうを醸造
2024年北海道ワインアカデミー入校